2005年03月20日

割烹着の話

和装洋装関係なく、私は割烹着愛用者です。

何と言っても完全防備(和装の時は特に抜群の威力を発揮します)。
しかも冬は暖かいし。
今日はこんな感じでした。↓

kimono015.jpg

これは、「染のつかもと」さんで購入したロング丈の割烹着です。
いやー、ロング割烹着は1回使ったら止められませんよ。
普通のエプロンも持ってることは持ってるんですが(サラ・ミッダと無印良品)、
もう割烹着ばっか使ってます。
そのうち自分でも作ってみたいです。

割烹着の下は、こんな感じでした。

kimono016.jpg kimono017.jpg

着物は、「和織染」さんで購入した手織りの久留米絣。
ここのショップは、品揃えがもろに好みなんですよ。ばっちりストライクゾーン。
これでまるともさん位サービスが良ければ、言うこと無いんですが。
で、帯はそのまるともさんで購入した博多織の半幅帯。セールでもんの凄く安かったんです。
結構色々な着物と合わせやすいので、これもお助け帯の一つです。
先日作った帯留めも合わせてみました。
襦袢は、お気に入りのモスリンの長襦袢なので、単衣の木綿でも暖かいです。
足下は、自作足袋3号です。夫の人には「アヒル」と言われました(笑)

「寒いから着物だ!」と思って着物着たせいか、衣紋が詰め詰め。
でも暖かいからまあ良いか。

投稿者 umeko_uguisu : 23:59 | コメント (2) | トラックバック

2005年02月11日

梅田凡乃さんのライブ

梅田凡乃さんが参加されたライブ「Joy Pop Scramble vol.19」に、
会社の同僚を誘って行って参りました。
「お着物で!」とリクエスト頂いたので、ついつい馬鹿正直に着物で行ってしまいまして(苦笑)

kimono011.jpg kimono012.jpg
kimono013.jpg kimono014.jpg

相当地味なコーディネートです(笑)
着物は黒地に白の麻の葉模様が織り込まれているウールの単衣。
知人から「あんたは麻の葉好きだから」と言うことで戴いたものです。暖かいのだ。
丈も裄もつんつるてん、当然お端折も消滅しております。
(一寸だけお端折あったけど、全部帯の中に突っ込みました/笑)
帯は数年前に伊勢丹で買った半幅帯。確か撫松庵だったと思う・・・。
羽織は古着屋で購入した男物。丈も長いし、袖の振りが閉じてあるので、男物の着物は本当に暖かいのです。
長襦袢は男物のモスリンの襦袢を着ておりまして、更に防寒対策バッチリ。
足下は、手作り足袋1号を履いていきました。

割と私は、オットコマエな柄やコーディネートや好きなのです。
地味な着物に地味な帯、ちょいと小物で差し色入れて遊ぶというような。

投稿者 umeko_uguisu : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月06日

着物で休日

今日はお持ち帰りの仕事を自宅でやっていたのですが、
余りに寒かったので、着物を着ることに。
(着物は何故か全身暖かく包んでくれる、有り難い衣服です)

kimono009.jpg kimono010.jpg

着物は、頂き物の大島。ちょいとモダンなデザインでお気に入りなのですが、意外と合わせる帯に迷う着物です。
本当は半幅帯でさくさくと着たかったのですが、手持ちの半幅帯ではこの着物に合うものがなかったので、これまた頂き物の名古屋帯。
名古屋帯の時は大抵角出しで結びます。帯枕無しで、ガーゼだけで帯山を作ってます。
帯揚げはレーヨンの小風呂敷で作ったもの。
普通の帯揚げより少し短めに仕上がるので、結んだ時に端の始末が楽ちんなのです。
これの上に割烹着を着て、一日うろうろしてました。

大島紬は暖かい地域の織物ですので、どうしても肌触りがひんやりとします。
その点では余り寒い時期には不向きだなあ・・・とも思うのですが、
冷暖房完備の現代社会ではそんなに神経質になることもないのかな、と思いますですよ。
何よりお気に入りの着物ですので、着られるうちは着たい。
もとより、着たいから着るんですけど。

投稿者 umeko_uguisu : 22:19 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月05日

端唄の会の新年会

今日は、端唄の関係で新年会が「シェ松尾」でありまして、いそいそと着物着て出かけて参りました。

kimono005.jpg kimono006.jpg

kimono007.jpg kimono008.jpg

着物は、某声優さんのバースディパーティに着ていったのと同じ、黒地の縮緬の小紋。
帯は、呉服屋さんの閉店セールにて、7割引でゲットした博多織の袋帯。
縮緬にも紬にも合うし、しかも大抵の色目の着物にも合ってくれる、素ん晴らしいお助け帯の一つです。
羽織は、リサイクルショップでゲットした一つ紋付きのもの。とろけそうな位、手触り最高。
写真だと一寸解りづらいのですが、抱き茗荷の縫い紋と、幾何模様のような縫い取りがついてます。

帰ってきてから、撮影者である夫の人を待っている間に買い物に行ったり、食事作ったり、洗濯したりしていたので、
相当よれよれ・・・まあいいか。

・・・実は寝坊してしまいまして、すっぽんぽんの状態から30分で着終わったという荒っぽい着付け。
おフレンチのフルコース食べに行くとは思えない気合いの無さです、トホホ。

新年会の帰りに、歌舞伎座の近くを通ったので、ついでに老舗の手拭屋「大野屋」さんに寄ってみました。

嗚呼、やっぱり買ってしまいました・・・。

tenugui01.jpg

左からHNの「うめ」に因んで梅柄のもの、黄色の麻の葉、市松模様の麻の葉。
黄色の手拭いは足袋にして、後の二つは普通に手拭いとして使うつもりです。
黄色の麻の葉は、手拭い用にまた今度買い足そう。

投稿者 umeko_uguisu : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月08日

厄払いに行って来ました

今年は大厄(泣)と言うことで、厄払いなるものに行って参りました。
以前は実家の方の神社に行ったのですが、
今回は結婚式を挙げた場所と言うこともあって、根津神社に行って参りました。

通常密閉締め切りな神社なんてありません。
オープンテラスさながら、寒風吹きすさぶ中ご祈祷をして頂きました。
どうやら根津神社みたいな大きな神社ともなると、
初宮だろうが家内安全だろうが商売繁盛だろうが厄払いだろうが、
ご祈祷希望者は一緒くたにご祈祷してしまうみたいで、何か変な気分でした。
初宮のグループが二つもいらっしゃったので、
厄年女が一緒にいて良いのかしらん、などとどうでも良い気を遣ってみたりして。

まあ一生に一度の大厄の厄払いですから(ヲイ)、
着物何ぞも着てみました。
ネットで見てみると、結構厄払いに着物で行かれる方もいらっしゃるようなので・・・。

kimono07.jpg

マーマから貰った数少ない着物の、1枚です(ちうか2枚しか貰ってないよ!)
生地は縮緬。水浅葱の地色に一杯細かい模様が染めてある、よくあるタイプの小紋です。
マーマの着物なので、袖はつんつるてんだし、お端折は消滅してるし。
なのでまたもやウールの羽織(男物)をこの上に引っかけて誤魔化しました。
これに、数年前に破格の値段で買った明綴れの袋帯をしました。
明綴れの帯って、へろんへろんに柔らかいので、はっきり言って扱いづらいです。
(形が決まりにくいのよう!)
二重太鼓なんてもんの凄く久しぶりにやったので、後ろ姿が悲惨なことに・・・とほーん。
(普段角出しとか矢の字とか貝の口ばっか結んでいるツケが・・・嗚呼)

縮緬とか綸子と言った、触るとてろんてろんに柔らかい感触の着物は、俗に
「柔らかもの」と言われております。
紬とか絣とか、一般的に「固い着物」と言われている奴より、「格」が上なのです。
(格=値段、ではありません、念の為。)
ネットで厄払いに行く服装を調べた所、
「準礼装(訪問着、付下げ、紋付きの色無地など)」などと書いてあった為、

「初宮とかじゃあるめぇし、第一そんなもん持っとらんわ!!(怒)」

つうことで、小紋(=普段着・お洒落着)で勘弁して貰いました。
本当はパリッパリにかったい着物の方が大好きなので、
暫くあの手の着物は着ないだろうなー。

***

当日、結婚式もやっぱり何組か入っていました。
私が行った時は丁度一組の新郎新婦の写真撮影をしておりまして、
自分の結婚式の時を思い出してしまいました。
あん時も寒かったナー。

あとは一年、体に気をつけて過ごすばかりです。出来るんかいな(爆)

投稿者 umeko_uguisu : 21:17 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月03日

お正月に着物

お正月と言うことで、一応着物も着てみましたんで、着物の話をば。

kimono06.jpg

着物は、うちのママリンから唯一貰った紬の着物です。
折角お正月なので、着てみました。
帯は相変わらず前回と同じく、ブルーグレーの博多献上の半幅帯。
正面姿ばかりでもなんなので、今回は後ろ姿にしてみましたー。
帯結びは、矢の字結びと言われている奴です。
着付け教室で習ったやり方よりも楽な結び方を本で見てから、
すっかりお気に入りになっている帯結びです。格好良いし、簡単。
しかもぺったんこなので、芝居や寄席を見に行く時、
深く椅子に座ってもごろごろしないので、非常に具合がいいのですー。

これに男物のウールのアンサンブル(※夫の人用)から、羽織だけをぶんどって羽織っていきました。
(男物のウールの羽織はコート代わりになるのです。)

一応季節感も考えて着物を選んでみました。
大島紬でも良いかなとは思ったのですが、真冬に大島はちょっと寒々しいので・・・。
(大島紬は南国の織物ですので、肌触りがひんやりとしているのです。
関東以北では、1~3月にあんまり着たくないかも・・・)

季節感やら色合いやら考え出していたら、
もう着物にはまっているのかもしれませんよ~♪

投稿者 umeko_uguisu : 21:59 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月06日

寒いけど浴衣の話

めっきり寒くなって参りました。
このクソ寒い中、
今年のスパヒロライブに着ていった浴衣の話なぞをしてみやうかと。

kimono004.jpg

浴衣は、またしても「きもの・まるとも」さんで2年位前に購入した、有松鳴海絞りの浴衣です。
清水の舞台から飛び降りるつもりで買いました・・・。
絞りの浴衣は、絞りによって表面がぽこぽこしている為、肌にべっとりまとわりつかず、肌触りがさらっとしているので、
夏の着物としては非常に具合が宜しいのです。

帯はリサイクルショップで買った博多の献上帯(半幅)。
裏地が一部解れていたので、一生懸命繕った記憶があります。
これに、三分紐と千鳥が描かれた帯留めを合わせました。
(帯留めは、「鈴豊商店」さんで購入。)
これに、黒塗りの千両下駄をつっかけて行って参りました。

結構オットコマエなコーディネートかもしれない(爆)

下駄で身長が少し底上げされたので、ライブの時少しだけステージがよく見えた気がしなくもないです。
浴衣はライブで汗かきまくっていても、汗ばんでいる人の肌に直接密着しないで済むから良いのだ!
(夏場の満員電車は、大っ嫌いでアル)
この時は浴衣で来てたのは私だけでしたが、
先日の戦隊ライブの時は、他にも着物でいらした方を見かけたので、ちょっと嬉しかったです。よしよし。

因みに、補正用のタオルとかガーゼとか、一切しないで私は着物を着ます。
(だって楽なんだもん・・・。)
結婚式に呼ばれたとか、そう言った席に気合い入れて着物着ていく時は、一寸だけします。
背中の一番くぼんでいる所に1枚薄目のタオル当てて、鎖骨の辺りにガーゼ当てて、
あとはタオルを2枚位ウエストにぐるぐると。
確かに補正すると着崩れしにくいんだけど、
「週末だけ着たい」「今日はちょっと着てみたい」
と言う感じで着るんだったら、いちいち補正するのって面倒なんですよ。
(着付け教室に行ってた頃、行き帰りは思いっきり補正無しで通っていた不良生徒でした・・・)

どんどん寒くなってきました。着物が着たくなる季節です。

投稿者 umeko_uguisu : 19:43 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月26日

木綿の着物について

今日は、予告通り戦隊魂ライブに着ていった着物について一寸書いてみようかと。

着物は、きもの・まるともさんで3年位前に買った久留米絣。木綿です。
帯は、数年前に新宿の伊勢丹で買った半幅帯(菊の模様)。
帯締めは、着付け教室で前に買ったトンボ玉付きの難有り品です。

kimono002.jpg

・・・要は、頭から水被っても平気な格好をしていった訳なんですが(爆)
綿の着物は、自分で洗えるし、結構暖かいし、安いし、良いことづくめで大好きな着物です。

これに、男物の紋付きの羽織を表裏ひっくり返して羽織っていきました。

kimono003.jpg

男物の羽織って、裏地に凝ったりするんで面白いんですよ。
この着方は、前にバイトした着物やさんで教わりました。

ライブに着物で意外な効用を発見しました。
今の時期ですと、ライブ終演後は汗かいて暑いですよね。
でも、汗が冷えれば寒くなってくる。
もともと着物は寒さに強い衣類ですので(私はそう思ってます)、
必要以上に冷えなくて済むんですね。
暑くても衣紋抜いてるから一応熱は逃げてくれるし。

そんな感じで、ライブで着物。
案外良いものですよ~。

投稿者 umeko_uguisu : 20:13 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月25日

岩田専太郎の着物

kimono001.jpg

これは、先週末Rこちゃんと一緒に行ってきた、声優某Kさんのバースディパーティに着ていったものです。
黒地に、「いろはにほへと」と書き散らしてある小紋です。(小紋=お出かけ用ワンピもしくはカジュアルスーツ、とでも思って頂ければ)
帯はへろへろに柔らかい生地の名古屋帯。角出しの角がない結びをしております(なんだそりゃ)。
どっちも、会社の近所にあった呉服屋さんで一緒に作ったもので、お気に入りの一つです。
(ローンは辛かった・・・もうあんな生活したくない・・・トオイメ)
結婚披露パーティとか、三味線の勉強会とかに重宝しました。
セットで仕立てて貰った割には、あんまりセットで着てないです。
着物の方には黒地の堅めの帯を合わせたり、赤い帯は織りの着物(藍大島とか)に合わせたりしてます。
実は夏のスパヒロライブに浴衣着て以来、着物らしいものは着てなかったので、一寸着る前は緊張したなぁ・・・。

長唄の三味線習ったり、着付け教室通ったり、リサイクルの着物やさんでバイトしたこともあるんで、「着物を着る」ことって、そんなに特別なことではないんですよね。
そりゃ、着る時間に余裕が欲しいのは今でも同じですけど。
正直言いますと、立体裁断の洋服着るよりも、着物着た方がよっぽど効果的に自分らしいお洒落が出来るかな、と思っております(何しろ体型が完璧な日本人体型/泣)。

多少のお約束さえ解れば、結構気楽なもんですよ、着物って。
次回は戦隊ライブに着ていった着物の話をばしてみようかと・・・。

投稿者 umeko_uguisu : 21:59 | コメント (0) | トラックバック