» 着物のブログ記事

先日大相撲お台場場所に行った時は、折角なので浴衣を着ていきました。

今年浴衣を着るのは3回目。例年に比べて回数が多い方です。
竺仙の千鳥柄の綿コーマ浴衣。超お気に入りの浴衣です。浴衣と行ったら竺仙ですよ。
浴衣の下は、ユニクロのブラトップとリラコのみ。肌触りがサラサラしてるので超快適。リラコも生地がテロテロしてるので足捌きが良く、浴衣下にはもってこいなのです。

帯はおニューの単博多献上帯をチョイス。
きりっとした感じにしたかったので片ばさみに結んで、無理矢理帯締めを通しました(苦笑)
これに胡麻竹張りの駒下駄を合わせていきました。竹張りの下駄は夏しか履けないんだもん・・・(´・ω・`)

当日は物凄い真夏日だったのですが、特に暑苦しくも無く、意外と快適でした。だって暑い日は何着たって暑いし(爆)
会場でも、浴衣の女性は他にも何人かいたかなあ。

(´-`).。oO(こんな格好で行ったせいか、某情報番組でお台場場所のニュースが流れた時に思いっきり映ってましたよ・・・)

先日「双蝶会」を観に行った時の着物。

綿麻の浴衣に、頂き物の夏帯を合わせてみました。
この帯、結構短めなのでかなりギューギュー引っ張りながら結びました。それでも厳しかったけど(爆)

本当は揚羽蝶の縫い紋が入ってる、絽の鮫小紋を着ていきたかったんですよ。
が。

・・・暑さが全部悪いのよ(爆)

ダメでした暑さに負けました。
しかも年々汗っかきの度合いが激しくなっているので、恐ろしいことになりそうだったし・・・何とか機会作って着たいなあ・・・。

土曜日は地元で花火大会がありました。見なかったけど(爆)
でも折角なので浴衣だけは着ました。

もう少し整えてから写真撮れば良かった(爆)
有松鳴海絞りの浴衣。表面がぽこぽこしているので、肌に密着しないのが良いのです。汗っかきな私にはぴったりです(苦笑)

ぱぱっと着たかったので、帯結びは片ばさみ(手先折り返しVer.)にしました。
1回結んでたれ先を胴回りに突っ込むだけなので超簡単。しかも格好良いので大好きな帯結びです。そういえば貝の口ってあんまり結ばないなあ。たまには練習しよう・・・(´・ω・`)

この格好で自宅で飲んだくれ、その後友達と花火を見に行った娘の人を迎えに行ったのでした。
迎えに行く時に沢山浴衣姿のお嬢さん達を見かけましたが、着付けがアレだとかナニだとか言う感覚が全く湧かず、「良いなあ楽しそうだなあ」と思いながら眺めておりました。まずは「浴衣を着たい」と言う心意気が大事だし嬉しいわけですよ。

やっぱり浴衣は良いなあ。

夏用の浴衣はまあまあ持っているのですが、実は浴衣に合わせる帯をあまり持っていないのです。
半幅帯は4本持っているのですが、大体使う奴が決まってしまっているのでいつも同じ帯を使ってしまいます。

「やっぱり新しい帯が欲しいなあ・・・ポリで良いから紗献上買おうかな」

等と悩んでネットショップをザッピングしつつ、結局こんなのを買いました。

・・・。

・・・2本買ってるし(爆)

博多織の四寸単帯です。単帯って初めてなので、この薄さにちょっとびびっております(苦笑)
紗献上は夏場しか使えないけど、単帯なら通年使えるし、しかも正絹だし、献上柄も色も格好良いし、思い切って買ってしまいました。(∀`*ゞ)エヘヘ
端の始末をまだしていないので、アイロンで簡単に始末してしまう予定。早く締めたいなあ。

先日行ってきた歌舞伎鑑賞教室。
当初は綿麻の浴衣に長襦袢を合わせて着ていこうと思っていたのですが、取って頂いたお席が非常に非常に良い場所だったので、
「やっぱり正絹を着ていこう・・・」
と思い直したのでした。
で、結局こうなりました。

真夏の定番・琉球絣と芭蕉布の名古屋帯です。だって夏物の正絹はこれと絽の鮫小紋(一つ紋付き)しか持ってないんだもん!(爆)

帯結びは一重太鼓。椅子の背もたれでお太鼓が潰れるから、観劇時の定番帯結びです。
(帯枕もかなり薄めのものを使っております。)
帯揚げは帯と一緒に買った絽縮緬のものですが、娘の人から
「随分珍しい色の奴を使ってない?」
といじられました。どうせピンク系のアイテムなんて殆ど持ってませんよ!キーッ!ヽ(#`Д´)ノ
「この時期に絽縮緬の小物ってどうなのよ」てな意見も聞こえてきそうですが、どうせマジマジと見る人なんて誰もいないから良いんです。殆ど見えてないし←

今までは出かける時に帯にガラケーを突っ込んでいたのですが、今回はスマホ(ケース付き)を突っ込んでみることに。予想に反して意外とゴロゴロせず、ちゃんと帯の中に収まってくれました。次からも着物で出かける時は、帯の中がスマホの定位置になりそうです。

3連休最終日は、いい加減試験勉強をしないと拙いと思ったので(遅いよ)、夫の人から誘われたジムのスタジオレッスンには参加せず、最寄りのジムにウン年振りに行って軽く運動することにしました。トレッドミルで30分走って、バイクを20分漕ぎ漕ぎ。

「今日帰ったら俺、着物着て勉強するんだ・・・」と心に決めていたので、帰宅してからいそいそと着物を引っ張り出して着替えてみましたよ。

パンダ柄シーチング生地で作ったパンダ単衣。暑いし面倒臭かったので浴衣として着てみました。
帯は手持ちの博多織半幅帯。
正直勢いだけで生地を買って作った着物だったので(それで失敗したこともある)、
「作ったは良いけど似合わなかったらどうしよう・・・」
と思っていたのですが、着てみたら存外着られそうなシロモノだったので一安心。
元々あんまり白っぽい服が似合わないのですが、ぱっと見モノクロ迷彩っぽく見えなくも無い生地だからかなあ。パンダの柄が子供っぽく無い写実的なイラストだったのも良かったのかもしれませぬ。
凄く気に入ったので、違う帯でまた着るのだ。

やっぱり浴衣と半幅帯は気軽に着られるから良いなあ!
長襦袢着なくて良いので本当にぱぱっと着られるのが浴衣の最高に良い所です。今年の夏は週末浴衣生活にしたいです。

先日国立劇場へ歌舞伎を観に行った時の着物。

着物はこの間縫った、ヒッコリー風プリントの単衣。
帯は、この時期しか結べない桜柄の名古屋帯にしました。
足袋は色足袋にして、山葡萄の蔓が貼ってある下駄を履いていきました。
何でこんなコーディネートになったかというと、「天気が悪かったから」(爆)
本当は正絹の柔らかものを着たかったんですけどね・・・草履も足下が濡れやすいから下駄にしちゃったし。この辺適当です。

この帯凄く気に入ってるんだけど季節限定ものなので、機会があったら逃さずに引っ張り出さないと2~3年平気で結ばずに大事に仕舞い込むことになりそうなので(苦笑)

***

雨対策のせいで非常に普段着モードな組み合わせで出かけてしまったのですが、国立劇場には「訪問着+袋帯+草履」てな組み合わせの方が結構いらっしゃって(下駄履いてるのはオイラだけでした)、本当に「な、なんかごめんなさい・・・」と言う気分になってしまいました(爆)
ただ、歌舞伎鑑賞ってそこまで気合い入れた着物着ていかなくても良いのにな、と言うのも正直な気持ちだったりします。もっと気楽で良いのになあ。

Calender

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

RSS
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 自転車ブログへ


最近のコメント