» 歌舞伎のブログ記事

午後休を取って、娘の人と一緒に歌舞伎座へ。
歌舞伎座の第3部「義経千本桜」を観てきました。念願の、当代猿之助さんの狐忠信です!
平日なのに客席は満席状態。そりゃそうだ、猿之助さんは間違いなく一番チケットが取りにくい歌舞伎役者だもん。

3代目猿之助さんの狐忠信は観たことあるんですが、如何せん3代目は非常に大熱演するタイプの役者さんでして、それが非常に息苦しく感じ(ry
当代も勿論熱演はするけど、あそこまでの暑苦しさは無いなあ。どっちかというと、物凄く冷静に舞台全体を俯瞰しつつお芝居している感じ。芝居が上手く、踊りも上手く、華もあって、身体能力が凄い。新作も作るけど古典の研究にも余念が無い。兎に角「凄い」役者さんです。
今月は染五郎さんとがっぷり組んだ公演。同年代同士、しかもお互い新作舞台を作ったりと色々共通点の多い役者同士の座組は非常に見応えがありました。

「吉野山」は猿之助さんの狐忠信に、染五郎さんの静御前。染さん、立ち姿は文句なく良いんだけど、喋ると厳しい・・・(´・ω・`)
早見藤太は猿弥ちゃん。あーいうのやらせると、本当に上手いなこの人。
「川面法眼館」は、兎に角猿之助さんの独壇場。
亀井六郎と駿河次郎が巳之助君と松也君。猿之助さんの「若手を育てよう」とする心意気がひしひしと感じられる配役です。今月のこの舞台が、二人にとってどれだけ財産になったことだろう。きっと何時か巳之助君も狐忠信を演じる日が来るんだと思うと、楽しみでなりません。

娘の人は、途中でダレることもなく、一生懸命観てくれました。
「川面法眼館」では、狐の正体を現した源九郎狐を観て「可愛いー!可愛い-!」と喜んでおりましたよ。
幕間で大向こうさんに「ずーっとちゃんと観てたね!」と声をかけて頂いたのですが、娘の人は恥ずかしくて黙ってニコニコするばかり。愛想悪くてすみません・・・(´・ω・`)

IMG_20160608_223014

ラストの宙乗りで、鳥屋から吹き出てきた桜の花びら。猿之助さんは本当に客を徹底的に喜ばせる歌舞伎役者さんだなあ。

IMG_20160324_145110

今日は娘の人と一緒に歌舞伎座へ!
五代目中村雀右衛門丈の襲名披露公演を見に行ってきました。千秋楽前に観たかったのに申し訳ない・・・orz
一幕見席のチケットも無事ゲットし、いざ開幕。

1.双蝶々曲輪日記 角力場

菊之助さんがつっころばしの優男・山崎与五郎と、血気盛んな相撲取り・放駒長吉の二役をなさると言うことで、楽しみだった演目。どっちも可愛くてどうしようかと(待て
与五郎と吾妻がいちゃいちゃする場面もあったりして、二役早変わりを引き立てるような演出でした。
濡髪長五郎は橋之助さん。大きくて立派な濡髪でした。

2.五代目中村雀右衛門襲名披露 口上

襲名披露ということで、名だたる俳優さん達がずらり勢揃い。
我當さんが全然お姿が変わっちゃってて吃驚。大丈夫なのかな・・・。
藤十郎さんも挨拶文を読んじゃってるとか、なんか色々心配。

3.祇園祭礼信仰記 金閣寺

本日のメインイベントですよー!
雪姫は当然雀右衛門さん。幸四郎さんの大膳に仁左衛門さんの東吉と、とんでもない豪華な配役。
雀右衛門さんは相変わらず可愛らしさをぶいぶいと振りまいておりました。
娘の人は雪姫の縄を食いちぎる白鼠が現れた場面で「可愛いー!」と大喜び。やっぱりね。

これから新・雀右衛門として歌舞伎の立女形を目指していく芝雀先生。なんだか非常に胸熱です。

IMG_20160327_160904

木挽町広場で売ってる、娘の人念願の揚巻ソフトクリーム。
歌舞伎揚げのしょっぱさと、ソフトクリームの甘さが意外と合ってました。

今日は夕方娘の人を塾の体験授業に連れて行かなければならなかったので、午後休。
ついでに色々とリサーチかけた結果、歌舞伎座でギリギリ「鎌倉三代記」を見られる事が解ったので、大急ぎで歌舞伎座に移動。一幕見席に飛び込み、新・雀右衛門さんの時姫を拝見してきました。

三浦之助は既に菊五郎さんが復帰されていました。菊坊ちゃんでも良かったな(ぇ
佐々木高綱は吉右衛門さん。ここでも菊吉がっぷり四ッ。
富田六郎は又五郎さんですよー!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚←ここだけテンションおかしい

時姫は「十種香」の八重垣姫、「金閣寺」の雪姫と並んで所謂「三姫」と呼ばれる、最高峰に位置づけられるお姫様役の一つ。
3人とも恋人の為に一生懸命なんですが(雪姫だけは既婚者だけど)、時姫は猪突猛進な火の玉ガール・八重垣姫とも、大事な夫の為に大膳の横恋慕を受け入れようとする雪姫とも違う、「武家の女」と言う感じがします。
三浦之助が戦で討ち死にすることも、自分が父親を殺してその後で自害することも、全部覚悟が出来ている。ある意味「片外し」的な心の強さが感じられるなあ、等と色々考えながら、雀右衛門さんの時姫を拝見しました。

次は千秋楽に、何とかギリギリ駆け込んで「金閣寺」を見る予定です。これはど派手で歌舞伎の様式美をたっぷり楽しめるお芝居で楽しみなのです。(´∀`*)

今日は、娘の人と一緒に歌舞伎座へ。
「源太勘當」と「籠釣瓶花街酔醒」を幕見席で観てきました。
「籠釣瓶」って大嫌いな芝居なんですけど、吉右衛門さんの次郎左衛門&菊之助さんの八ツ橋と聞いたら、やっぱり一度は観ておかないと駄目だと思いまして・・・。
ついでに「源太勘當」も観ることにしました。実はこの芝居観るの初めて。

1.ひらかな盛衰記 源太勘當

梅玉さんの源太、孝太郎さんの千鳥、秀太郎さんの延寿、平次は錦之助さんの代役で又五郎さん!何それ超俺得なんですが!(待て

梶原源太と言えば、他のお芝居でも名前が挙げられる位の、イケメンの代名詞。文武両道でイケメン、しかも千鳥なんて可愛い恋人までいてチート過ぎます。
又五郎さんの平次は、小憎らしくて子供っぽくて、よっぽど錦之助さんよりニンじゃないの(ゲフンゲフン

2.籠釣瓶花街酔醒

本日のメインイベント。
「吉原百人斬り」事件を元に作られたお話で、お金持ちで性格も良いけどブサメンで田舎者な次郎左衛門が吉原一の傾城・八ツ橋に一目惚れしてしまったが為の悲劇です。

本当にこの芝居って大嫌い(爆)

何が嫌いって、出てくる登場人物が悲惨すぎる上、ヒロイン・八ツ橋に対してまっっっっっっっっっっったく共感出来ないからです。
身請けの話が出た時点で断れよとか、間夫にも話しろよとか、散々世話になった客に満座で恥をかかせたら色んな人に迷惑かけるんだぞとか、観てて本当にイライラします(苦笑)
恋人の栄之丞も、侍のクセして恋人に貢いで貰うヒモ男な上に恋人の気持ちを疑ったりして器が小さいし(ボロクソ言ってますね
兎に角序幕の「見染の場」と大詰の殺し場を観る為だけに、行ってきました。

行って良かった。
兎に角吉右衛門さんの次郎左衛門の演技は身を切られるように切なくて凄まじいし、菊之助さんの八ツ橋は夢のように美しい。序幕の花魁道中の華やかさと言ったらそれはもう、大輪の花が満開になったような美しさでした。結婚以来吉右衛門さんとの座組が増えたのは、菊之助さんにとって本当にプラスになっていると思う。
又五郎さんの治六さんは、相変わらずの主人思いでいい人。吉右衛門さんとの主従コンビは鉄壁ですね。

次は来月、芝雀さんの五代目雀右衛門襲名披露公演ですよー!嗚呼楽しみだ。

IMG_20160124_113249

今日はいそいそと着物を着て一人で国立劇場までお出かけ。
楽しみにしていた、「小狐礼三」を観てきました!
連れて行って貰えなかった娘の人には、ぷんすこされながら
「舞台写真あったら買ってきて!」
・・・国立劇場は舞台写真売ってないんだよ(苦笑)

***

今年は河竹黙阿弥生誕200年と言うことで、15年振りの復活狂言だったのです。
ストーリー的には、黙阿弥お得意の白浪物(白浪=泥棒)。
前回主役の小狐礼三を勤めた菊五郎さんは日本駄右衛門役に回り、主役の礼三は菊之助さんがお勤めになりました。船玉お才は前回と同じく時蔵さん。
ポンコツ若様・数馬之助は梅枝君、その恋人である花魁・花月を右近君と、周りの配役も巧く填っていて良かったです。

兎に角菊之助さんが美しいやら格好良いやらでオラどうしたもんだか(爆)
クライマックスでの真っ赤な鳥居の上での立ち回りの場面では、鳥居の高さが凄くて観ていてハラハラしてしまいました。あの立ち回りの凄さは、流石菊五郎劇団ですよ。
「ルーティーン」「びっくりぽん」「安心して下さい」等、お約束の時事ネタも満載で、お客さん達も大喜びでした。
兎に角菊五郎劇団の魅力が満載だった、素晴らしい舞台でした。ごめんよ娘の人、連れて行ってあげられなくて。

帰りに寒い所を我慢して、某役者さんにご挨拶。
昨年の初春公演に引き続きまたしても悪役だったので、「また悪役だし・・・」と言ってみた所、
「ニンじゃないのにね!」
・・・自分でも解ってるんだ(苦笑)
その方から「麹町から歩くんだったら、永田町からの方が近いんじゃない?」って教えて貰ったんですけど、地図で観るとあんまり距離感変わらないんですよね・・・今度は永田町から行ってみようかな。

***

お正月らしく、劇場内には沢山の羽子板が飾られていました。

IMG_20160124_132415

道成寺とか鷺娘とか雪姫とか八重垣姫とか雲絶間姫とか、女性多めのラインナップ。

IMG_20160124_132429

このコーナーは歌舞伎十八番が滅茶苦茶多いな。

IMG_20160124_132450

押戻しとか清姫の霊とか松王丸とか。
どれも綺麗。職人さんの仕事って凄い。

IMG_20160124_135109

本日の戦利品。エコバッグは私の買い物用。ストラップはくろごちゃん大好きな娘の人へのお土産です。
そしたら「今度エコバッグも買って!」と言われてしまいました。(;´д`)トホホ・・・

今週も娘の人と一緒に、浅草詣で。新春浅草歌舞伎の夜の部を観てきましたよー!

IMG_20160110_122009

行く前に、家族3人でトンカツ屋に行って腹ごしらえ。

1.「歌舞伎十八番の内 毛抜」

今回一番楽しみにしていた演目ですよー!
巳之助君の粂寺弾正は、予想通り。一生懸命になりすぎず、江戸歌舞伎のおおらかさが感じられた、立派な弾正でした。見得の数々も格好良い!
これなら巳之助君で「勧進帳」の弁慶が見てみたい!と十分思わせて貰えました。こういった荒事の芸は、三津五郎さん以上に填るかもしれません、みっくん。
米吉君の秀太郎は可愛らしい若衆で、ツンツンしてて可愛かったです。娘の人は早速舞台写真を購入しておりました(笑)
新悟ちゃんの巻絹も、愛嬌があって可愛かったな。

兎に角みっくん良かった。みっくん最高。以上。(待て待て

2.「義経千本桜 川連法眼館の場」

松也君の源九郎狐。当然音羽屋型。
松也君だと、身体が大きすぎるのかどうにも動きがもっさりだなあ・・・身体能力が追いついてないのか。でもクドキの部分は子狐の悲しみが存分に表現されてて凄く良かったと思いますよ。
演出が終始あっさり気味に見えるのは、澤瀉屋型の印象が余りに強すぎるからだろうか。暑苦しいんだよなあ、澤瀉屋型・・・(問題発言含
新悟ちゃんの静御前は、結構クールな感じがしたなあ。
娘の人からは「何で自分で鼓を打たないの?」と訊かれたのですが、その場では返事出来ず。あれは自分で打つもんじゃないんですよ・・・「吃又」のおとくみたいに、自分で打つパティーンもあるけど。

IMG_20160110_162308

お天気が良かったので、公会堂から浅草寺の境内がよく見えました。
来年はどんなメンバーで、どんな演目になるのかが楽しみです。(*´∀`*)

今日は娘の人と一緒に、浅草へお出かけ。新春浅草歌舞伎の昼の部を観てきました。

IMG_20160103_123627

出演者の似顔絵羽子板。
似 て な い 。

IMG_20160103_124913

劇場内には、毎年恒例(?)手書き羽子板のチャリティオークションも行われていました。
これは私が愛する中村又五郎さんの羽子板。

IMG_20160103_124924

そのご子息。

IMG_20160103_141444

で、お芝居の感想。

1.三人吉三巴白浪

序幕「大川端」の場面のみ。
隼人君のお嬢吉三は、思っていたよりも良かったかな。でもお嬢やるにはやっぱりごつい(苦笑)
巳之助君のお坊吉三は、元は良家の侍だったというお育ちの良さが、ふとした仕草に現れていたのが何とも良かった。
錦之助さんの和尚、いくら2日目だからって台詞入ってなさすぎ・・・(´・ω・`)

2.土佐絵

清元の舞踊。新悟ちゃんの傾城、国生君の名古屋山三、巳之助君の不破伴左衛門。
兎に角みっくんの踊りばっかり見てました(笑)
巳之助君の踊りは、三味線の音とバチッと合っているのが本当に見てて気持ちいいです。踊りもどんどん巧くなってる気がするなあ。

3.与話情浮名横櫛

お馴染み「源氏店」の場面。
松也君の与三郎は、グレたボンボンのお育ちの良さが感じられるような、良い与三郎でした。
米吉君のお富は、話し方から身のこなしから何とも言えず時蔵さんそっくり。
只、二人とも本当に一生懸命勉強したんだろうなと言う感じは伺えるのですが、世話物はある程度の余裕がないと、見てて苦しいなあと言う印象が拭えませんでした。もうちょっとこなれてくると良いのかも。再演がとても楽しみなのです。

***

終演は午後2時と早めなので、劇場を出てからもまだ外は明るかったです。スカイツリーがよく見えました。
来週は夜の部を観に行きます。巳之助君の「毛抜」が一番楽しみなのですよ~。わくわく。

Calender

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 自転車ブログへ


最近のコメント